map

Diamond Llama

こんばんは、クリントです。

 

本日はDiamond Llamaのご紹介。

bike friday tokyoからはお初だしなモデルでしょうか?

*BIKE FRIDAY* Diamond Llama (56)

*BIKE FRIDAY* Diamond Llama 

 

 

*BIKE FRIDAY* Diamond Llama (56)
*BIKE FRIDAY* Diamond Llama (56)

Diamond Llamaの最大のチャームポイントはそのタフさ。

 

フレームの形はAll-packaに似ていますが、実はAll-packaとは全然違う乗り物。

どちらかというとNew world touristの派生で生まれたフレームです。

体重制限100kgのNew world touristに対してこちらのDiamond Llamaは120kgまでのライダーに対応しています。

 

元々はNew world touristと同じでモノトップチューブ(トップチューブが太いパイプ1本)だったのが、より堅牢なフレームにするためにダイヤモンド形状(メインフレームが三角形)に進化していきました。

 

得意分野はNew world touristと同じでツーリングバイク。プラスで頑丈さ、耐久力を底上げした派生形のモデル。

 

*BIKE FRIDAY* Diamond Llama (56)

デフォルトはリムブレーキ(Vブレーキ)仕様ですが、今回は制動力高上とNew world touristとの差別化も図ってディスクブレーキ仕様でオーダーしました。

ディスク仕様にしたことで、クリアランスも2.0から2.3にアップ。

この少々のクリアランスの差が絶妙に嬉しいところです。

*BIKE FRIDAY* Diamond Llama (56)

*BIKE FRIDAY* Diamond Llama (56)

ハンドルは性格にバッチリな*SURLY* corner barにて。

フラットバーに取り付け可能なレバー、シフターがそのまま取り付けができて、ドロップハンドルのような握り方ができる。

Diamond Llamaの性格にぴったりの使い方ができると思います。

*BIKE FRIDAY* Diamond Llama (56)
*BIKE FRIDAY* Diamond Llama (56)
*BIKE FRIDAY* Diamond Llama (56)
フロントはダブルで。

ダブルにすることで折り畳んでから組み立て時の「チェーン外れる問題」も手でかけ直す必要がなくなるし、技アレンジの幅も広がるので個人的にはおすすめです。

 

*BIKE FRIDAY* Diamond Llama (56)
*BIKE FRIDAY* Diamond Llama (56)
*BIKE FRIDAY* Diamond Llama (56)

僕の個人的に好きなところはこのモノステーのリアバック。

これもフレームの強度を上げるための仕様ですが、Daimond Llamaにしかないディティールなので特別感あり。

*BIKE FRIDAY* Diamond Llama (56)

 

時にAll-packaと比較されがちなモデルながらも、乗ってみるとビュンビュン進むし見た目のタフさによらずにスピーディーでバランスの取れたモデルかなと思います。

 

それでは!

BLOG TOP

RECENT POSTS