map

MY ALL-PACKA ver.2.0

こんばんは、クリントです。

 

最近、自分の自転車をイジるのが楽しいです。

All-packa。乗りながら出てきた、「ココ、こうしたらもっと調子いいんじゃない?」がドンドン出てくるのでそれらを一個一個変えていって自分の今の乗り方に合わせていくのがとても楽しい。

合わせて「この組み合わせやってみたい」「このパーツ使いたい」もドバドバでもう脳内の脳汁が足りないですのでお恥ずかしいですがここらで1度ご紹介させてください。

夜寝れない時とか、待ち合わせ中とか、超暇な時に読んでいただけたらと思います。

 

*BIKE FRIDAY* All-Packa

*BIKE FRIDAY* All-Packa 

 

ほぼ毎日乗っている(通勤がほとんどだけど)僕のAll-packa。

 

*BIKE FRIDAY* All-Packa

*BIKE FRIDAY* All-Packa
*BIKE FRIDAY* All-Packa

今回のカスタムで一番大きく変わった&ホクホクなのはギアを2×1速にしたところ。

*PAUL* melvin chain tensionerを使って後ろのギアを1枚に。

フロントの2速はそのままで2×1速自転車の完成。

テンショナーに関してはミスターコントロールの安いやつと迷って他のですが、物体としてのかっこよさと明らかにPAULの方が調子良く変速できることが明白だったのでお財布と相談しながら思い切ってmelvinにしました。

 


 

****追記****

この後、2×1が僕の乗り方にあんまり合わず、早速ですがクランクを変えて3×1にしました。

 

3速にした理由は「軽いギアも、重いギアも少し物足りなかったから」。

2速だと、「重いギア」「軽いギア」の2種類の変速を使い分けることになります。

なので、必然的に上り坂は「軽いギア」。平坦な道は「重いギア」で走ることになります。

これだけ聞くと、十分じゃん。と思うかもですが、これが絶妙に物足りませんでした。

もっと重くしたい。もっと軽くしたいが出てきてしまった。

いわゆる、「全力でペダルを踏む時のギア」と「上り坂を座ったまま登れるくらいの軽いギア」。

その中間が欲しい。

軽いところはめっちゃ軽くして、重たいギアが2種類あるのが僕の理想でした。

スピード出す時の重たいギア(大)と、ゆっくり流す時の重たいギア(中)プラスで、多摩川の砂利道走ったり、都内の激坂走ったりする時の超軽いギア(小)といった感じで。

 

結果とってもちょうどいい。3×1おすすめです。

先日、ヨヨコーメンバーと一緒にNight Tamagaza Easy Spin(NTEP)やった時も3速のAll-packaで行きましたが、オンロードの道中もみんなのスピード感についていけたし、グラベル入った時も一番軽いギアがいい仕事してくれました。

 

この投稿をInstagramで見る

 

BLUELUG_YOYOGIPARK(@bluelug_yoyogipark)がシェアした投稿


*BIKE FRIDAY* All-Packa
*BIKE FRIDAY* All-Packa

あとはタイヤも変更。

ゴツゴツのrocket ronからCULT Pool Tireに変更 。

バイクのレーシングタイヤみたいでかっこいいんですよね。

これでオンロードのストレスが全くなくなったし、スリックタイヤのAll-packaもいいじゃん!と思わせてくれたカスタム。

多摩川もこれで行きましたが、ドロドロしている場所はハンドル持っていかれて若干「危ねッ」ってなりましたが、意外とちゃんと砂利道走れました。いい発見。

ゴツゴツのところ行く時はタイヤ履き替えるし、今はスリックの気分かもです。

*BIKE FRIDAY* All-Packa

*BIKE FRIDAY* All-Packa

あとはステムも90mmから50mmに変更。

トップチューブの長さから、少し遠いなと感じていたところではあったのでステムで調整。

*BIKE FRIDAY* All-Packa
*BIKE FRIDAY* All-Packa

あとは生活を少し変えてみたカスタムとしては、フロントラックを変更しました。

↑↑↑↑こちらBIKE FRIDAYの専用パニアラックです。↑↑↑↑

*BIKE FRIDAY* All-Packa

以前はM-1Bに深めのバスケットつけてリュックドボンだったんだけれど、ちょっと雰囲気を変えたかったといいますか、カゴに飽きはじめてきてバイクバッグかっこいいなフェーズに入ったので、BIKE FRIDAYのfront low mount easypack rackという専用パニアラックをつけて、パニア生活を始めてみました。(また少ししたらカゴつけたい時期が来ると思います。ずっとそのサイクルの繰り返しです。)

ぶっちゃけBIKE FRIDAYのラックがかっこいいからという少々乱暴な理由と、キャンプの時にしか登場させてあげられない私物のパニアバッグがかわいそうだったからという若干偽善的な理由と。

そんなことを数日考えていたら、ちゃんと欲しくなってきてしまい。ここは自分の気持ちに正直になってみました。

両側にパニアをつけるのは僕の普段使いにはオーバーすぎるので、「片パニア」。

嬉しい誤算だったんですが、割と最近持ち歩くようになったパソコンがとっても安心安全に運べます。

バスケットスタイルだとカゴ底面の振動でパソコンが壊れるのが嫌で、結果カゴ付いてるのにリュックにパソコン入れて乗るというよくわからない感じになってましたが、パニアに入れておけば下からの振動のダメージは直接パソコンにいきません。

*BIKE FRIDAY* All-Packa

いわば、「半分、宙に浮いている状態」を作り出せるわけです。

パソコンもそうですが、カメラを持ち運ぶ方にもおすすめで、精神的に安心して運べます。(もちろんケースとかは必須)

*BIKE FRIDAY* All-Packa

しかも上下のフックで引っ掛けてるだけなので着脱も楽ちんです。

*BIKE FRIDAY* All-Packa*BIKE FRIDAY* All-Packa
*BIKE FRIDAY* All-Packa
*BIKE FRIDAY* All-Packa

少々長くなってしまいましたが、Ver2.0結構気に入っています。

早くもVer3.0に向けてちょっとずつカスタム中ですので、ある程度固まったらまたご紹介できれば。

 

それでは!また明日!

 

BLOG TOP

RECENT POSTS