こちらのブログをご覧の方はお久しぶりですね。ブルーラグのデジタルです。
本日は担当させて貰ったバイクフライデーが完成したのでご紹介。
*BIKE FRIDAY* Diamond Llama
デジタル的推しモデル【ダイヤモンド ラマ】
BIKE FRIDAYの中では一番タフに作られているフレームでライダー自身の体重を受け止める耐荷重はラインナップ中一番です。
ダイヤモンドラマはパイプも太くとっても丈夫。乗り味もカッチリしててよく走ります。
僕が乗ってるニューワールドツーリストをよりタフなツーリングに耐えられるようにした感じです。
あとダイヤモンド形状のフレームがカッコイイ。(良い事しか書いてない!)
イギリス出身のオーナーが選んだフレームカラーは「レーシンググリーン」
深緑のカラーは地元に想いを馳せてのチョイス。
(因みにそういえばって気になって調べたんですけどイギリス=レーシンググリーンの由来は昔のモーターレースに関連してるそうで更に深掘ると三つ葉のクローバーが関係してるそうです。気になる方は調べてみて)
全体的にシルバーのパーツの構成ですが要所のブラックの差し込みがお上手ですね。ブラックのお陰で立体感出ますし実用感出て何処か大人な雰囲気ですよね。
サドルは勿論フロムイングランドの*BROOKS* b17 standardを。
150年以上続く銘品はバイクフライデーにも勿論似合います。
ハンドルはちょっとしたオフロードでも扱いやすい様に幅広フラットバー。
*NITTO* rivendell RBW-32 wavie barはリヴェンデルの品番ながらバックスウィープが深くないので様々な車種に使える注目品番。*ERGON* GP1 ergo grips smallとの相性も◎。
通常ですとVブレーキのモデルですがオプションでディスクブレーキ仕様に出来ます。
こうする事でタイヤクリアランスも稼ぐ事が出来ます。2.2インチ位まで履けます。
ワイヤー式では個人的にはAVIDのBB7が最強と思ってましたが最近は*EQUAL* post mount disc brake をご指名頂く事も多いですね。確かにコンパクトなルックスはバイクフライデーともマッチしますね。
こちらもフロムUKの*MIDDLEBURN* RO2 road x-type crank。
クランクでお悩みでしたので僕のニューワールドに付いてる実物を見て貰って地元が一緒だよと伝えて選んで頂きました。最近ブルーラグ内でも取り付ける機会を多く頂いてますね。
特徴的な形状とロゴの削り出しの墨入れが渋い。クラシックな見た目ですがこちらのRO2 road x-typeはホローテック2タイプなので性能面も良しのオススメ品番。
ダイナモライトとローライダーラック(このラックはバイクフライデー専用です)の組み合わせで今後のツーリングも見越して。キャンプなどのアウトドアや輪行もこなすオーナーなので今後このバイクがどんな風に使われるかが楽しみな装備ですね。
写真の様に片パニアに最小限の荷物でコーヒーアウトサイドなんてのも良いですね。
「英国紳士」と呼ぶに相応しい何処か気品のあるルックスと性能面と実用面を兼ねたパーツ構成のバランスの良い仕上がりになったバイクはオーナーにピッタリで組んだこちらも納得の出来上がり。
SURLYやRIVENDELL、BROMPTONもお持ちのオーナーですがバイクフライデーの走りの良さに満足して頂いた様で納車が夕方だったのにご友人とそのままライドに走りに。
ご友人もpocket rocketお乗りのなので今度バイクフライデー縛りのライドのお約束を。
推しモデルの【ダイヤモンド ラマ】如何でした?欲しくなりました?
今後もボチボチバイクフライデーの組み立てがあると思うのでその時はコチラでご紹介していきますねー。
それでは次回またこの場所でー。